8/18 三軒茶屋駅で駅頭活動と、区民葬儀の調査
本日は、三軒茶屋駅北口Aにて朝の駅頭活動を行いました。
通勤・通学でお急ぎの中でも、多くの方に温かいお声をかけていただきました。
特に、最近顔見知りになった小学生が私を見つけて駆け寄ってきてくれたことは、心温まる出来事でした。その笑顔に元気をもらうと同時に、子ども達が安心して暮らし、笑顔でいられる社会を、次の世代へ引き継いでいく責任を改めて実感しました。
日中は役所にて事務作業を行いました。
先日、区内事業者の方から「区民葬儀の助成」についてご相談をいただいたため、その実態について調査しました。
こうした日々のお問い合わせは、区民の方々や事業者の方々が日常生活の中で直面している具体的な課題であり、その声に応えることが私の役割だと感じています。
また、名簿の入力やお手紙の発送など、後援会活動に関わる事務作業も進めました。
地域での出会いや、区民の方々からの一つひとつの声が、私の活動を支え、区政を前へ進める原動力になっています。
これからも「地域の声を区政へ」という姿勢を大切に、現場に足を運び、丁寧な調査と実践を積み重ねてまいります。
つるみけんご後援会だよりを発送しました。
本日、「つるみけんご後援会だより」を発送いたしました。
日頃から応援してくださっている会員の皆さまに、日々の活動や感じていることを直接お届けする大切な機会です。
今回の後援会だよりでは、先月、世田谷区で明らかになった「元区長5名の肖像画が行方不明となっている問題」について、私の考えを記載しています。
さらに、現在区が取り組んでいる「住まいの防犯対策サポート事業」についてもご案内しています。
特殊詐欺や侵入窃盗など、地域の安全を脅かす犯罪は後を絶ちません。
こうしたリスクから区民の暮らしを守るため、区が最大40,000円を上限に補助を行っています。
後援会だよりとは
「後援会だより」は、議会での質疑や政策提案をまとめた「区政報告」とは少し趣を変え、
私の言葉でお伝えしている会報誌です。
日々の活動の中で感じたことや、地域の出来事、区の新しい制度などを、
年に数回の発行ですが、直接お手元にお届けすることで、SNSやホームページでは伝えきれない想いを共有しています。
後援会へのご参加のお願い
後援会は、入会金・年会費は一切かかりません。
会員の皆さまには「後援会だより」や活動のご案内をお送りし、活動への参加は自由です。
ぜひ、私の活動をより身近に感じていただき、一緒に世田谷の未来をつくっていく仲間になっていただければ幸いです。
入会をご希望の方は、SNSのDMまたはメール(kengo@k-tsurumi.net)で「入会希望」とご連絡ください。
これからも、皆さまからいただく声を活動の原点として、区政に反映してまいります。
引き続きのご支援・ご指導をどうぞよろしくお願い申し上げます。