つるみ けんご
Official Site
プロフィール
基本政策
活動報告
区議会報告
つるみけんご通信
個人献金
ご意見/ご質問
つるみけんご通信
Vol.27 令和6年7月10日号
第二回定例会一般質問
世田谷の子ども達の給食は安全ですか?
世田谷の防災計画は区民の命を守れるのでしょうか?
区の認知症施策は将来を見据えたものになっているのでしょうか?
Vol.26 令和6年3月25日号
第一回定例会
世田谷区本庁舎工事の遅延、賠償金について区の説明責任は果たされているのでしょうか?
大災害が起きた時、区役所が区民に対し果たすべき「公助」の役割とは何なのでしょうか?
認知症行方不明者が増加。区の対策は万全な体制が整備されているのでしょうか?
Vol.25 令和6年1月1日号
第4回定例会一般質問
給食費完全無償化と引き換えに他の教育予算が削られることはないのでしょうか?
区が描く街づくりセンター像は区民生活を包み込むものになっているのでしょうか?
Vol.24 令和5年11月10日号
第3回定例会
“子どもが夢を持てる世田谷の教育”をどのように実現していくのでしょうか?
認知症社会への取り組み、なぜ区として認知症検診を実施しないのでしょうか?
窓口でのたらいまわしが増加。今後どのような改善を図るのでしょうか?
Vol.23 令和5年7月1日号
第2回定例会一般質問
世田谷の教育はどのように子ども達の好奇心に向き合っていくのでしょうか?
認知症社会への取り組み、区として認知症検診は実施されないのでしょうか?
まちづくりセンターは私たち区民の生活を支える拠点になっているのでしょうか?
Vol.22 令和5年4月特別号
これからも“一人ひとりに寄り添う政治を”
つるみけんごが目指す世田谷の街
世田谷区議会でのつるみけんごの4年間
Vol.21 令和5年3月号
世田谷で子育てをする上での保護者の負担を区は把握しているのでしょうか。
子どもの体力低下、令和4年度は過去最低?子どもの健康が心配です。
区民をお待たせしない窓口の実現に向けた区の本気度が見えません。いつまでに実現できるのでしょうか。
令和5年度予算、「高齢者置き去り予算」になってはいないでしょうか。
Vol.20 令和5年2月号
世田谷区議会でのつるみけんごの4年間
これからも“一人ひとりに寄り添う政治を”
つるみけんごが目指す世田谷の街
Vol.19 令和4年12月号
第4回定例会一般質問
「ワンストップ窓口」と「たらいまわしゼロ」はいつ実現するのでしょうか
~一日も早い「ワンストップ窓口」の実現で、「たらいまわしゼロ」の世田谷へ~
認知症損害賠償補償制度の導入は、いつまでに判断されるのでしょうか
~認知症に係る費用負担を社会全体で支え合う仕組みの構築を~
子どもが好きな分野に熱中して取り組むことは特別なことなのでしょうか
~「特例」ではなく、当たり前に好きなことに熱中できる教育機会の創出を~
Vol.18 令和4年10月号
第3回定例会一般質問
世田谷区で増加する不登校。今、子ども達に何が起きているのでしょうか
~すべての子どもが楽しく前向きな気持ちで登校できる学校づくりを~
世田谷区はコロナ禍の影響を受けた区民生活の実態を捉えられているのでしょうか
~高齢者の生活実態に合わせた政策立案を~
高齢者の方々が必要とする「居場所」はいつまでに整備されるのでしょうか
~見えない具体策と整備スケジュール。いま求められる“新たな居場所”を~
Vol.17 令和4年7月号
第2回定例会一般質問
区役所の「ワンストップサービス」は実現するのでしょうか
~私たち区民がたらいまわしにならない窓口改革を~
すべての子ども達の「好奇心」を育むためにどのように取り組むのでしょうか
~世田谷のすべての子ども達の好奇心を育むための創意工夫を~
高齢者の「くつろげる居場所」は一体どこにあるのでしょうか
~「くつろげる居場所問題」の解決に向けた高齢者政策の全体像を~
Vol.16 令和4年3月号
第1回定例会一般質問
新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布事業を振り返って
~私たち区民が納得できる税金の使い方を~
コロナ禍で不安や悩みを抱える方が増えています
~心の健康を守る取り組みの拡充を~
新風・せたがやの風 つるみけんご×小泉たま子 一問一答
Vol.15 令和3年12月号
第3・4回定例会一般質問、決算特別委員会について
新型コロナワクチン接種の予約、今度こそ待たずに予約できますか?
~区民の皆様をお待たせしない予約受付体制の構築を~
区の窓口における“たらいまわし”はいつまで続くのですか?
~“たらいまわしゼロ行政”の実現を目指して~
子どもの育ちを支える「児童館」はなぜすべての地区にないのですか?
~示されない児童館未整備地区解消へのスケジュール~
子どもたちの体力が低下しています。心配です!
~子ども達の体力向上に向けた取り組みの強化を~
認知症による踏切事故等の損害は誰が負担すべきでしょうか?
~「認知症損害賠償保険保障制度」の創設を目指して~
Vol.14 令和3年7月号
令和3年第2回定例会一般質問
認知症による踏切事故等の損害は誰が負担すべきでしょうか?
安心して暮らし続けられる地域社会を創るため、「認知症損害賠償の補償制度」の創設を
約28億円かけて新設される「教育総合センター」は誰のためのものでしょうか?
すべての子ども達の夢と可能性を拡げる教育を
Vol.13 令和3年3月号
第1回定例会、予算特別委員会について
命を守るための交通安全対策
交通安全教室の削減への疑問と対策強化の要望
窓口のでのたらいまわし問題
たらしまわしゼロに向けた提言
認知症とともに生きる地域社会へ
認知症に伴う踏切事故等に係る損害賠償保障制度に関する区の姿勢への疑問
Vol.12 令和2年11月号
第3回定例会、決算特別委員会について
新型コロナウイルスのPCR検査体制について
新型コロナウイルスの社会的検査の対象の設定に対する疑義
新型コロナウイルスによる差別・偏見等の防止について
新型コロナウイルス感染症にかかる不安・誤解・差別等の解消のための施策展開
子ども達の学びと体験を支える取り組みについて
修学旅行等の中止に対する再検討の要望
子どもの体力向上について
既存の施策の改善への提言
高齢者の居場所・通いの場の創出について
社会参加以外の選択肢も視野に入れた高齢者の多様な居場所づくりへの提言
認知症の方も安心して暮らせる世田谷
認知症の方が事故に遭った際の損害賠償保険制度の導入の検討状況
Vol.11 令和2年7月号
世田谷区議会令和2年第2回定例会について
世田谷区としての保健・福祉政策について
保健所に関する区長と区の見解の相違、及び区の危機管理意識について
世田谷区の財政と事業見直しについて
新庁舎事業を含む見直し対象事業の範囲について
新型コロナウイルス感染症による区民生活への影響について
①高齢者の活動継続に向けた仕組みの必要性について
②感染への不安からくるいじめの防止について
③子ども達の心身の健康を支えるための方針について
Vol.10 令和2年4月号
令和2年度予算委員会について
災害対策について
避難所開設及びハザードマップの不備の指摘
子どもの安全対策について
児童誘拐・略取等の区界での事案への対策の徹底と区民への情報発信に関する提言
認知症施策について
骨子案の不備に対する指摘と区職員の認知症サポーター養成講座受講の推奨
Vol.9 令和元年12月号
令和元年第3・4回定例会について
災害対策について
①耐震化率向上のための取り組みについて
②台風19号における区の避難所決定の不備について
行方不明者対策について
命を守るための行方不明者捜索施策の展開についての提言
高齢者福祉施策について
認知症対策の拡充への提言
高齢者福祉施策について
現行の制度における制約の撤廃について
Vol.8 令和元年6月号
令和元年第二回定例会 一般質問全文
子ども・子育て支援について
・貧困・格差対策について既存の制度への認識の確認、および制度の周知の重要性について
・待機児童数ゼロに向けた区の取り組みの現状について
認知症対策について
・「(仮称)認知症施策推進条例」の認知症予防条項追加の提案
・区の認知症サポーター数の相対的不足の原因について
災害対策について
・住民との連携を含む地区防災訓練の実施の推進
Vol.7 平成31年4月特別号
2019年世田谷区区議会議員選挙
つるみけんごの志
・世田谷区議会議員選挙への再挑戦
つるみけんごの想い
・未来を担う子供たちを地域で育む世田谷へ
・支え合い、暮らしやすく生き生きとした世田谷へ
・災害に強い安全安心の世田谷へ
区民の皆様からのご意見
・多様性を認め合う社会を
・いつか来る大地震に備えて
・駐輪場不足の解決
・障がい者雇用の充実
・区内図書館の整備
Vol.6 平成31年1月1日号
一人ひとりに寄り添う区政を
つるみけんごの基本政策
・未来を担う子供たちを地域で育む世田谷へ
・支え合い、暮らしやすく生き生きとした世田谷へ
・災害に強い安全安心の世田谷へ
区民の皆様からのご意見
・駐輪場不足の解決
・障がい者雇用の充実
・区内図書館の整備
再挑戦への想い
・世田谷区議会議員選挙での落選。そして、再始動。
Vol.5 平成30年4月号
世田谷区議会議員選挙での落選。そして、再始動。
子育て支援の重要性
Vol.4 平成27年3月号
未来を担う子ども達を地域で育む世田谷へ
地域防災力の向上で地震に打ち勝つ世田谷へ
支え合い、暮らしやすく、いきいきとした世田谷へ
つるみけんごの志へ
つるみけんごの活動報告
Vol.3 平成27年2月号
未来を担う子ども達を地域で育む世田谷へ
・出産しやすく、子育てしやすいまちへ
・地域教育で格差是正を
地域防災力の向上で地震に打ち勝つ世田谷へ
・地震に強い街づくり
・地域防災力の向上
支え合い、暮らしやすく、いきいきとした世田谷へ
・地域で見守り、地域で支える社会へ
・介護・認知症予防で健康寿命を延伸
つるみけんごの活動報告
Vol.2 平成26年12月号
つるみけんご主催の認知症サポーター養成講座のお知らせです。この講座を通じて、認知症について、みなさまと一緒に学び、考え、認知症になっても安心して暮らせる、ひとに優しいまちづくりを実現していきたいと考えております。
Vol.1 平成26年11月号
未来を担う子ども達を地域で育む世田谷へ
・出産しやすく、子育てしやすいまちへ
・地域教育で格差是正を
地域防災力の向上で地震に打ち勝つ世田谷へ
・地震に強い街づくり
・地域防災力の向上
支え合い、暮らしやすく、いきいきとした世田谷へ
・地域で見守り、地域で支える社会へ
・介護・認知症予防で健康寿命を延伸