2018年 締めくくり

2018年の締めくくりの駅頭活動は駒沢大学駅で行いました。その後、自転車で地元をまわりました。

今年も多くの方にお支え頂き、一年間活動することが出来ました。心より感謝申し上げます。

来年も皆様にとって良い年でありますよう心よりお祈りいたします。

それでは、良いお年をお迎えください。

地域のもちつきに参加しました

皆様、こんにちは。

つるみけんごです。

週末は、2週続けて地域のもちつきに参加しました。

12/16は野沢龍雲寺、12/22は地元の野沢4丁目自治会のもちつきでした。

両日とも本当に多くの子ども達が来てくれて、楽しそうに餅をつき、食べている姿を見るととても癒されました。

皆でついた餅で、子ども達の笑顔が見られるのはやはり最高です!

今までサラリーマン時代は土日休みではなかったため、なかなかこうした地域のイベントに参加できませんでしたが、これからはどんどんこういったイベントに参加して地域の子ども達が笑顔になれるよう、尽力致します!

自転車安全運転講習会に参加しました

少し前のことですが、駒沢中学校で行なわれた自転車安全運転講習会に参加しました。

駅頭での活動中も多くの方から「自転車マナー」についてのご意見を頂きます。
そのほとんどが、歩道を通行する際の自転車マナーの普及を進めて欲しいというものです。

大多数の方はマナーを守って運転されていると思うのですが、私自身も毎日自転車で活動する身ですので、今一度自転車のマナーについて学びたいと思い、今回この講習会に参加しました。

講習会では、スタントマンの方々が危険運転をするとどういう事故に合う恐れがあるかを実演をしてくださいました。
さすがはプロの方々のスタントであり、参加者が思わず声をあげてしまうような迫力のある実演でした。

実演を見てから、その後日々の活動中などに私たちの生活の身の回りでどのような危険運転が行われているかを観察するようにしておりました。

実際によく見かける危険運転は下記のようなものがあります。

・携帯電話で話しながらの運転

・イヤホンをつけたままでの運転

・車道の逆走

・信号無視

・一時停止で止まらない

昨年は、世田谷区内だけで847件もの自転車事故が起きています。

誰もが便利に利用できる乗り物だからこそ、しっかりとマナーを守って安全に運転する心がけが重要です。

自転車マナーの基本をわかりやすくまとめたものを下記に掲載しますので、皆様もぜひ今一度ご確認くださいませ。

消防訓練と各地区の避難所について

こんにちは。
つるみけんごです。

ちょうど一ヶ月前、11/4(日)地元の野沢4丁目自治会の消防訓練に参加しました。
これをきっかけに『防災』に関する記事をこのブログに書こうと思っておりました。

消防訓練のことだけではなく、地区ごとの避難所などについても書きました。
ぜひ一度ご確認頂き、ご家族の皆様との避難場所等の確認にお役立て頂けましたら幸いです。

まずはじめに消防訓練について少し書きます。
消防訓練当日は、地域の皆様と一緒にスタンドパイプの使い方をはじめ、消火活動の訓練を行ないました。
スタンドパイプというのは、街中にある消火栓に差込み、さらにそこからホースをつなげて消火活動を行なうための消火器材です。
大震災などで道路が分断され、消防車などがすぐに来れられない状況において、
地域住民が協力して消火活動を行なえるように、このスタンドパイプの使い方を消防署と消防団の皆様が実演も兼ねて説明して頂きました。

実際に、参加した皆様と消火活動に当たる際の注意点をひとつずつ確認しながら、訓練を行ないました。

近所でも昨年末に民家が全焼する大きな火事がありました。
震災はじめ、火事などの災害はいつどこで発生するかわかりません。
災害は自分の周りでも起き得る事であり、起こった際にはどう行動すべきかを考えることが、万が一の時に役立ちます。

地域の防災力向上のためには、一人ひとりの防災意識の向上が欠かせないことを改めて再認識しました。
空気が乾燥し火災が増える季節ですので、私も今まで以上に火の元の確認をしっかりと行なうようにしたいと思います。

次に『避難所』について書きます。
今回防災訓練に参加して、改めて災害時における避難場所などを今一度確認しておくことの必要性を感じました。

私が住む野沢4丁目とその周辺における避難場所は下記の通りとなっています。

・一時集合所→野沢児童遊園
・広域避難場所→駒沢オリンピック公園一帯
・避難所→旭小学校

※他の地域の避難場所等については、下部に記載します。

聞いたことはあるけれどいまいち違いが良くわからない方が多いと思われる「一時集合所」「広域避難場所」「避難所」の違いについても下に記します。

『一時集合所』
自宅等が危険になった時、危険回避のために一時的に集合して様子を見る場所です。町会、自治会、事業所等の集団で行動し、周囲の状況を確認します。

『広域避難場所』
一時(いっとき)集合所等が危険になった時、火災の延焼などで自宅、一時集合所が危険な状態になった時に避難する場所です。

『避難所』
自宅での居住が困難な時、二次災害を受ける可能性のある時、一時的に生活するための施設です。

災害時の避難の流れについては、世田谷区のHPにわかりやすくまとまっておりましたので、こちらを一度ご覧頂くと良いと思います。

『避難方法のイメージ図』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11600/11608/d00151107_d/fil/5583_1.pdf

世田谷区内の各地域の避難場所については、下記よりご確認ください。

◆各地区の避難場所について(あいうえお順)

『池尻地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11300/11308/d00150307.html

『梅丘地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12200/12208/d00150640.html

『奥沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13300/13308/d00151211.html

『上馬地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11700/11708/d00150670.html

『上北沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/karasuyama/15200/15208/d00151320.html

『上野毛地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13500/13508/d00150283.html

『上町地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11500/11508/d00150852.html

『烏山地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/karasuyama/15100/15108/d00151206.html

『北沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12100/12108/d00151221.html

『喜多見地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/14400/14408/d00150298.html

『砧地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/14500/14508/d00150898.html

『経堂地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11200/11208/d00150250.html

『九品仏地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13400/13408/d00150564.html

『下馬地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11600/11608/d00151107.html

『新代田地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12400/12408/d00150329.html

『成城地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/14100/14108/d00150752.html

『祖師谷地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/14200/14208/d00151299.html

『代沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12300/12308/d00150951.html

『等々力地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13100/13108/d00150276.html

『深沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13600/13608/d00150659.html

『船橋地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/14300/14308/d00150318.html

『松沢地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12600/12608/d00150404.html

『松原地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/12500/12508/d00151269.html

『用賀地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/tamagawa/13200/13208/d00150245.html

『若林地区の避難場所と防災情報』
http://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/11400/11408/d00150255.html

以上、各地区の避難場所についてまとめました。
少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。

ご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
→kengo@k-tsurumi.net

区民の皆様のお役に立つ情報を少しずつでも発信していきたいと思っております。

お読み頂き、誠にありがとうございます。