区議会報告

令和5年度第3回定例会最終日

意見開陳

令和5年度決算特別委員会10月17日

補充質疑

  • 進まない区政改革と区の基本的姿勢
  • 地域行政の理念と区の取り組み
令和5年度決算特別委員会10月13日

文教領域

  • 教員の魅力、やりがいの発信の必要性
  • 公立学校のあり方と新たな特例校の設置目的との整合性
  • 区民が集う学びの中核としての公立学校のあり方
令和5年度決算特別委員会10月12日

都市整備領域

  • 50年、100年先を見据えた都市基盤の「再整備政策」
  • 災害時における小規模・中規模公園の役割
  • 災害対応として必要な各地域の公園整備の目標値
令和5年度決算特別委員会10月10日

福祉保健領域

  • 認知症検診事業における区の方針転換
  • 次期計画における高齢者の居場所づくりの整備スケジュール
  • 達成率1.4%のオンライン相談事業を福祉部門としてどう捉えるか
令和5年度決算特別委員会10月6日

区民生活領域

  • 達成率1.4%のオンライン相談事業における今年度の工夫
  • 窓口混雑問題の削減時間の目標数値
  • 地域経営の観点から見るたらいまわし、ワンストップサービス、時間を返す改革
  • 高齢者のくつろげる居場所の整備計画と財源
令和5年度決算特別委員会10月4日

企画総務領域

  • 地域人材の創出と本庁のスリム化
  • たらいまわし増加問題
  • たらいまわしゼロとワンストップサービスの実現の取り組みの推進
令和5年度決算特別委員会10月3日

文教領域質疑

  • 組織改正と人事・財務に関する責任者は誰か
  • オンライン相談の全地区展開の計画の変更の有無
  • 達成率1.4%のオンライン相談事業の責任の所在
令和5年第3回定例会9月
  1. 地域行政制度の改革と窓口混雑問題
    これまで区が表明してきたワンストップサービスの実現、窓口混雑解消に向けた区の基本的姿勢を問う。
  2. 世田谷の教育の展開について
    「教員が夢を持てる教育現場」をどのように作っていくのか、さらに「子どもが夢を持てる」展開をどのように描いているのか基本的姿勢を伺う。
  3. 高齢者のくつろぎの場について
    「高齢者のくつろげる居場所」を区が整備することの、政策的な意義とその重要性について区の認識を問う。
令和5年第2回定例会6月
  1. 地域行政制度について
    区が考えるまちづくりセンター像を含め、その展望を問う。対面を含めた窓口のあり方について区が描く「あるべき姿」を問う。
  2. 世田谷の教育政策について
    子ども達の好奇心と学びに向かう力を育む教育のあるべき姿について展望を問う。世田谷の子ども達の教育機会・体験機会の格差について現状と認識を問う。
  3. 認知症社会への取り組みについて
    認知症検診の実施について区の考え方を問う。過去に区内で発生した損害賠償請求の事案をもとに区が果たすべき役割を問う。
令和5年予算特別委員会3月17日

文教領域質疑

  • 教育・学びに係る保護者の負担
  • 学びに係る経費の負担についての基本的考え方
  • コロナ後の修学旅行等の校外学習についてあり方
  • キャリア・未来デザイン教育の評価
  • 子どもの体力向上の目標設定
  • 子ども主体の教育と次期教育振興基本計画
令和5年予算特別委員会3月7日

総括質疑

  • 予算案が高齢者置き去りになっていないかの疑問
  • 子育てに係る経費の負担軽減に関する考え方
  • 世田谷区未来つながるプランと次期基本計画
  • セーフティーネットの整備についての基本的姿勢
  • 地域行政の推進に係る課題認識
  • 窓口たらいまわしゼロの実現に向けた区の基本的姿勢
令和5年第1回定例会2月21日
  1. 世田谷区の教育政策について
    教育に関連する経費の全体像と具体の負担をどう把握しているかを問う。子どもの体力の低下について現状と今後の対策を問う。
  2. 高齢者の居場所と認知症政策について
    認知症政策における予防施策の進捗を問う。
  3. 区民をお待たせしない窓口のあり方について
    「区民をお待たせしない窓口」の実現に向けた区の本気度を問う。
令和4年第4回定例会11月29日
  1. ワンストップ窓口とたらいまわしゼロの実現
    実現に向けた具体的な今後のスケジュールを問う。
  2. 認知症とともに生きる希望計画の進捗
    進まない認知症観の転換について見解を問う。
  3. 認知症損害賠償の補償制度について
    制度導入の可否の判断をいつまでにするのか問う。
  4. 世田谷区の教育政策について
    特定の分野に熱中して取り組める教育について、教育課程特例校の活用とそれ以外の選択肢について見解を問う。
令和4年予算特別委員会10月14日

文教委員会所管質疑

  • 子ども達の「好奇心」を育むための教育
  • 生涯学習の成果と子ども達の学び
  • 区立幼稚園集約化等計画に係る通園の課題
令和4年予算特別委員会10月11日

福祉保健委員会所管質疑

  • 目標未達成の認知症サポーター養成者数
  • 今後の子ども政策の考え方と「子どもの声」
  • 子どもが思い切り体を動かして遊ぶ環境
  • マスク着用による子どもの成長への影響
令和4年予算特別委員会10月5日

企画総務委員会所管質疑

  • ワークスタイルの改革に関する取り組み
  • 世田谷区DX推進方針のアップデート
  • 窓口混雑解消とDX
令和4年第3回定例会9月22日
  1. 「次期基本計画」について
    「基本構想」と「次期基本計画」のあり方を問う。
  2. 長引くコロナ禍の区民生活への影響と対策
    コロナ禍の影響を受けた高齢者の実態に合わせた短期的・長期的な対策について考え方を問う。
  3. 高齢者の『くつろぎの場』としての居場所づくり
    高齢者の居場所づくりの今後の「各地区への展開」と「整備スケジュール」について問う。
  4. 世田谷区のこれからの教育政策
    大綱と次期教育ビジョンとの関係についての教育委員会の基本的考え方を問う。
令和4年第2回定例会6月15日

文教委員会所管質疑

  1. DXによるワンストップサービス・たらいまわしゼロに向けた基本的方針について
    ワンストップサービスの実現をめぐる区長・担当課長の食い違うご発言の整合性を問う。DXによる「ワンストップサービス」と「たらいまわしゼロ」の実現について「基本的方針」を明確にすべき
  2. 子ども達の可能性を拡げる教育の全区展開について
    区が取り組む「STEAM教育」について、今後どのような取組を想定しているのか。不登校特例校における取り組みの成果等をどのように世田谷の教育全体に反映・還元していくのか
  3. 高齢者の「くつろぎの場」としての居場所づくりについて
    高齢者の「くつろげる居場所」についての区の「あるべき姿」を問う
令和4年予算特別委員会3月22日

文教委員会所管質疑

  • 世田谷らしい幼児教育・保育の推進について
  • 子どもの自殺・うつ状態の増加に対するさらなる取り組みの必要性
  • 教育総合センターの展開における将来的ビジョン
  • 教育委員会と教育現場との調整計画の共有について
  • 次期教育ビジョンへの教育現場の取り組みの反映について
令和4年予算特別委員会3月15日

福祉保健委員会所管質疑

  • コロナ禍で増加する「うつ状態」への対応策
  • 福祉保健領域から考える地域行政の課題
  • 認知症に係る損害賠償の補償制度の今後の検討スケジュール
令和4年予算特別委員会3月9日

企画総務委員会所管質疑

  • 基本計画審議会での審議に向けて
  • 徹底した情報公開の必要性について
  • 「時間を返す改革」の観点から考える窓口混雑問題
令和4年予算特別委員会3月8日

総括質疑

  • 区長招集挨拶における「科学的知見」の適用範囲について
  • 政策判断の基礎となる知見や根拠の見える化・透明化
  • 長年改善されない窓口混雑問題
  • セーフティーネットのあり方について
令和4年第4回定例会2月22日
  1. 科学的知見に基づく効率的・効果的行政運営と政策決定の透明性の確保について
    区の意思決定・政策決定の「透明性を確保」するための具体的手法を確立すべき
  2. 次期教育ビジョンと調整計画の新たな展開について
    学校を核とした地域づくりの今後の展望/教育格差に関する教委育委員会の認識について
  3. セーフティーネットに対する区の基本的な考え方について
    所管ごとに異なるセーフティーネットへの認識と区がセーフティーネットを張ることの意義
令和3年第4回定例会12月1日
  1. 新型コロナワクチンについて
    3回目接種の予約、区民の皆様をお待たせしない体制整備を
  2. ワンストプサービス・たらいまわしゼロの実現について
    区長の言われる「区民に時間を返す改革」について
  3. 次期教育ビジョンの新たな展開について
    変化の激しい時代に対応できる教育ビジョンの組み立てを
  4. セーフティーネットとしての行方不明者対策に対する区の基本的考え方について
    世田谷区として命を守る体制を取ることができるのか
令和3年決算特別委員会10月14日

補充質疑

  • 区の責務としての「認知症施策評価委員会」の正当性の制度的担保
令和3年決算特別委員会10月12日

文教委員会所管質疑

  • コロナ禍で危惧される子ども達の体力低下
  • 体力向上に向けた取り組み
  • 現場に即した教育の実現
  • 子ども達の好奇心をはぐくむ教育の実現を
令和3年決算特別委員会10月6日

福祉保健委員会所管質疑

  • コロナ禍を踏まえた「区民の心理的不安の軽減策」と「区民生活の再構築に向けた積極的孤独解消策」を
  • 行方不明対策としての「区民の命を守る捜索ネットワーク」の構築を
  • 認知症施策評価委員会の評価の正当性の制度的担保を
令和3年決算特別委員会10月1日

企画総務委員会所管質疑

  • 情報化事業計画の成果を問う
  • 区役所の働き方改革とRe:Design
  • まちづくりセンターでのワンストップサービス・たらいまわしゼロ行政の実現を
  • 世田谷区危機管理基本マニュアルの実効性への疑問
  • 区民意識調査に基づく行政サービスの再構築を
令和3年第3回定例会9月16日
  1. 新型コロナウイルス感染症対策について
    区民の心と体の健康について
  2. 地域行政について
    まちづくりセンターでのワンストップサービス実現への課題
  3. 公共施設の整備方針等について
    児童館未整備地区の解消に向けた道筋を
  4. 認知症政策について
    コロナ禍で変化した教育の現場の実態を捉えた調整計画策定を
  5. 教育ビジョンの新たな展開について
    認知症の損害賠償の補償制度の検討状況について
令和3年第2回定例会6月15日
  1. 区の基本的姿勢について
    各種政策・施策における基本的方針とセーフティーネットのバランスのバランスの重要性と検討委員会行政の問題点
  2. 教育総合センターのあり方について
    世田谷の教育の「あるべき姿」と約28億円をかけて新設される「教育総合センター」が担うべき役割
  3. 認知症施策の推進について
    認知症による踏切事故等を想定した「認知症損害賠償の補償制度」創設を
令和3年予算特別委員会3月24日

補充質疑

「区民の安全を守る交通安全対策/高齢者のくつろげる居場所づくり/区の窓口のたらい回し問題」

令和3年予算特別委員会3月16日

福祉保健所管質疑

「認知症の方の行方不明者対策/認知症に伴う踏切事故等に係る損害賠償補償制度」

令和3年予算特別委員会3月11日

企画総務所管質疑

「DXによる窓口でのたらいまわしゼロへ/特別定額給付金事業の検証と今後の柔軟な組織運営に向けて」

令和3年第1回定例会2月26日
  1. 地域行政制度について(地域コミュニティとは何か。地域行政推進条例に区民の声がどう活かされるのか。DX時代における窓口の重要性
  2. 高齢者の居場所づくりについて(「活動の場」と「くつろぎの場としての居場所」創出施策の必要性について)
  3. 世田谷区認知症とともに生きる希望計画について(認知症のご本人・ご家族の声を計画にどのように活かすのか)
令和2年第4回定例会11月26日

本会議 一般質問

  1. 地域行政制度について(区の窓口のあり方。まちづくりセンターの役割)
  2. 高齢者の身近なところでの居場所づくりについて(くつろぎの場・通いの場の必要性とその創出に向けた方法)
  3. これからの認知症施策について(「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」の存在意義とそれに基づく計画の中での損害賠償保障制度の検討状況)
令和2年決算特別委員会10月13

補充質疑

「認知症による踏切事故の損害賠償補償制度についての検討の成果と今後のスケジュールについて」

令和2年決算特別委員会10月9日

文教委員会所管質疑

「新型コロナウイルスの影響にさらされる学校教育にける「学びと体験」を支える手段/コロナ禍を踏まえた子ども達の体力向上のための経過鵜の必要性/ICT教育における体制整備と現場へのサポート体制の重要性」

令和2年決算特別委員会10月6日

福祉保健委員会所管質疑

「第8期保健福祉計画・介護保険計画における高齢者の居場所の位置づけ/認知症サポーター目標数・認知症による踏切事故等の補償制度」

令和2年第3回定例会9月16日本会議
  1. 新型コロナウイルス感染症対策について(PCR社会的検査の対象範囲の非合理性/いじめ・差別の積極的防止策の必要性)
  2. 世田谷区の高齢者施策について(高齢者の居場所の創出/廃止が提案されている老人休養施設「ふじみ荘」が果たしてきた役割)
  3. 世田谷区認知症とともに生きる希望条例(案)について(条例の方向性と条例の範囲)
令和2年第2回定例会6月11日本会議一般質問
  1. 世田谷区としての保健・福祉政策について(世田谷区の保健所体制に関する区の誤った認識)
  2. 世田谷区の財政と事業見直しについて(事業見直しにおける区役所新庁舎建設の取り扱い)
  3. 新型コロナウイルス感染症による区民生活への影響について(新型コロナウイルス感染症による地域活動の停滞への支援といじめや差別を起こさせない取り組みについて)
令和2年予算特別委員会3月23日

補充質疑

「子どもの安全に関する教育委員会の危機意識の見直しと改善の必要性/『(仮称)認知症とともに生きる希望条例』の矛盾点と施策の目標設定の曖昧さについて」

令和2年予算特別委員会3月12日

福祉保健委員会所管質疑

「『(仮称)世田谷区認知症とともに生きる希望条例』の制定を半年間遅らせた理由/区が考える「認知症とともに生きる人」の当事者は誰かという疑問点について」

令和2年予算特別委員会3月6日

企画総務委員会所管質疑

「水害時の危険な避難場所の見直しの必要性について」

令和元年第4回定例会一般質問
  1. 災害対策について(災害時の避難所の決定プロセスについて)
  2. 総合的な行方不明者対策と個人情報の取り扱いのあり方について(「子ども・高齢者・障がい者など総合的な行方不明者対策」を進める必要性)
  3. 多様性を認め合う世田谷に向けた取り組みについて(互いに認め合う地域社会をつくるための施策)
令和元年第3回定例会9月19日
  1. 災害対策について(耐震改修計画の検証と見直し・耐震化率の向上積極的取り組みの提案)
  2. 子どもの体力低下について(区の子どもの体力向上のため検証と分析に基づく取り組みの必要性)
  3. 認知症対策について(認知症の検診の重要性と全庁的対応の必要性)
令和元年第2回定例会6月13日
  1. 子ども・子育て支援について(学習支援事業「かるがもスタディルーム」の積極的事業見直しの必要性)
  2. 認知症対策について(認知症予防・認知症サポーター養成の強化)
  3. 災害対策について(地区防災訓練の必要性)
平成30年度決算特別委員会【補充】

補充質疑

「子どもから高齢者までの行方不明対策の全庁的取組体制の構築を」

平成30年度 決算特別委員会【文教】

文教委員会所管質疑

「子どもの体力向上に向けた明確な目標設定の重要性について」

平成30年度 決算特別委員会【都市整備】

都市整備委員会所管質疑

「耐震化率の向上への取組の改善について」

平成30年度 決算特別委員会【福祉】

福祉保健委員会所管質疑

「認知症行方不明者の早期発見に向けた「命を守るためのSOSネットワーク」構築の必要性について」